• HOME
  • 「父」と呼ばれた日本人
  • 偉人コラム
    • 高知県の偉人
    • 神奈川県の偉人
    • 沖縄県の偉人
    • 鹿児島県の偉人
    • 山口県の偉人
    • 長野県の偉人
    • 東京都の偉人
    • 和歌山県の偉人
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

歴史好きによる歴史好きのための歴史情報サイト

歴史キング

  • HOME
  • 「父」と呼ばれた日本人
  • 偉人コラム
    • 高知県の偉人
    • 神奈川県の偉人
    • 沖縄県の偉人
    • 鹿児島県の偉人
    • 山口県の偉人
    • 長野県の偉人
    • 東京都の偉人
    • 和歌山県の偉人
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
お市の方の生涯

偉人コラム 大河ドラマ 愛知県の偉人 滋賀県の偉人

お市の方の生涯ーーNHK大河ドラマ『どうする家康』でも話題沸騰!

2023/2/21  

日本映画の歴代興行収入第1位を記録したのは、ご存じアニメ・『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(2020年)です。鬼が登場する架空の話ですが、刀を武器に鬼と戦う剣士の話でもあります。やっぱり日本人は、剣士 ...

近代日本資本主義の父、渋沢栄一

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 埼玉県の偉人

近代日本資本主義の父――渋沢栄一

2023/2/10  

明治新政府のスローガン「富国強兵」と「殖産興業」。近代工業を促進し、国を富ませ、強い国家を目指しましたが、民間にあってその政策を実践し、中心的役割を果たしたのが渋沢栄一(1840~1931)です。 経 ...

吉田茂と片山哲

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 和歌山県の偉人 東京都の偉人 沖縄県の偉人 神奈川県の偉人 高知県の偉人

戦後政界の「父」たちーー吉田茂と片山哲、沖縄政界の「父」

2023/2/10  

「父」と呼ばれた日本人ーー戦後政界の「父」たちーー吉田茂と片山哲の称号は?戦後の沖縄政界で「父」と呼ばれたのは誰か?について説明します。 「戦後復興の父」――吉田茂 第二次世界大戦後の日本の復興に尽力 ...

尾崎行雄

「父」と呼ばれた日本人 三重県の偉人 偉人コラム 神奈川県の偉人

「日本議会政治の父」「憲政の神様」――尾崎行雄

2023/2/10  

東京都千代田区永田町の国会議事堂からほど近い「憲政記念館」の入口に、「憲政の神様」と称せられた男の銅像が据えられています。 内閣総理大臣も政党総裁も未経験の、一介の衆議院議員ですが、1890年(明治2 ...

分県の父

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 奈良県の偉人 宮崎県の偉人 富山県の偉人 香川県の偉人

「分県の父」ーー各地で分県(県の分割)を成し遂げた「父」たち

2023/2/10  

米澤紋三郎、川越進、今村勤三、中野武営、これらの名をどれだけの方がご存知でしょうか?全国的にはほとんど無名かもしれませんが、分県に成功したご当地では、知名度があるのかもしれません。今回はそんな地域密着 ...

自由民権運動の父

「父」と呼ばれた日本人 兵庫県の偉人 沖縄県の偉人 福島県の偉人 高知県の偉人

「自由民権運動の父」――板垣退助と各地の自由民権の「父」たち

2023/2/10  

明治維新後、一時は政府中枢にいたものの、征韓論争に敗れて下野、国会開設や憲法制定などを求めて自由民権運動を展開した板垣退助と各地に広がった自由民権運動の指導者たちを紹介します。 「板垣死すとも自由は死 ...

明治維新の「父」たち

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 山口県の偉人 高知県の偉人 鹿児島県の偉人

明治維新の「父」たちーー吉田松陰、島津斉彬、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文、山県有朋、坂本龍馬の称号とは?

2023/2/10  

明治維新の父―吉田松陰と島津斉彬から連なる「維新の三傑」、維新の第二世代までの「父」たちを紹介します。 明治維新の父――吉田松陰と島津斉彬 明治維新の立役者といえば、長州藩・薩摩藩の人たちであることに ...

三人の開国の「父」たち

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 千葉県の偉人 広島県の偉人 滋賀県の偉人

三人の開国の「父」たちーー阿部正弘、堀田正睦、井伊直弼

2023/2/10  

近代日本の幕開けは、1853年(嘉永6)の黒船来航に始まったといって過言ではありません。もし、黒船来航がなかったとしても、当時、国内的には幕藩体制が徐々に行き詰まり、対外的には欧米列強が日本の周辺を脅 ...

薩摩藩英国密航留学生

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 長野県の偉人 鹿児島県の偉人

「維新の父」の遺志を継いで近代化を実現した薩摩藩英国密航留学生ーー「大阪財界の父」「電気通信の父」「ビールの父」

2023/2/10  

前回紹介した長州五傑とほぼ同時期に、薩摩藩からも19名(うち2名は他藩出身者)の密航留学生がロンドンに派遣されていましたが、このなかで「父」なる称号を得た藩士がいます。「大阪財界の父」五代友厚、「日本 ...

長州五傑

「父」と呼ばれた日本人 偉人コラム 山口県の偉人

「工学の父」「造幣の父」「鉄道の父」など殖産興業策を主導した「長州五傑」

2023/2/10  

イギリスへの密航留学を果たした5人の長州藩士が、帰国後そろって、「父」なる称号を得ました。「工学の父」「造幣の父」「鉄道の父」など殖産興業策を主導した「長州五傑」とは? 開国後の海外留学の流れ 明治維 ...

1 2 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

郷土の偉人研究会

全国各地で「郷土の偉人」と呼ばれる歴史上の人物の取材・調査・執筆を行うグループ。郷土の偉人ゆかりの生誕地、記念館、史蹟、墓所などをたどり、その志を次世代へ引き継ぐことを目的に活動する。

最近の投稿

  • お市の方の生涯ーーNHK大河ドラマ『どうする家康』でも話題沸騰!
  • 近代日本資本主義の父――渋沢栄一
  • 戦後政界の「父」たちーー吉田茂と片山哲、沖縄政界の「父」
  • 「日本議会政治の父」「憲政の神様」――尾崎行雄
  • 「分県の父」ーー各地で分県(県の分割)を成し遂げた「父」たち

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2023年2月

カテゴリー

  • 「父」と呼ばれた日本人
  • 三重県の偉人
  • 偉人コラム
  • 兵庫県の偉人
  • 千葉県の偉人
  • 和歌山県の偉人
  • 埼玉県の偉人
  • 大河ドラマ
  • 奈良県の偉人
  • 宮崎県の偉人
  • 富山県の偉人
  • 山口県の偉人
  • 岩手県の偉人
  • 広島県の偉人
  • 愛知県の偉人
  • 東京都の偉人
  • 沖縄県の偉人
  • 滋賀県の偉人
  • 神奈川県の偉人
  • 福島県の偉人
  • 長野県の偉人
  • 香川県の偉人
  • 高知県の偉人
  • 鹿児島県の偉人
  • HOME
  • 「父」と呼ばれた日本人
  • 偉人コラム
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

歴史好きによる歴史好きのための歴史情報サイト

歴史キング

© 2023 歴史キング